わたちぇん~ささやかは楽しい~

お気楽アラフィフLife

七草がゆの思い出

ブログランキング参加中!
 ブログランキング・にほんブログ村へ

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

七草がゆ

昨日はスーパーで売ってた七草がゆのセットを買って、七草がゆを作りました。

七草がゆの材料

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。
それらが揃って500円ちょっと。
七草がゆって1月7日の朝に食べるものだから、お昼ぐらいに買いに行けばお安く売ってるんじゃないかと期待をするのですが、毎年しっかり定価です。

こういうのって安くならないもんだな~。

無病息災を願う風習にも値引きを願ってどうするんだって感じですが。

ちなみに我が家では子供の頃から七草がゆは夜に食べてました。
父親がお弁当持ちだったから、母はそっちの準備で忙しくてお粥を作ってる暇なんてなかったんだよね。
まぁ子供の頃はお粥を美味しいと思わなかったので、別になしでもいいと思ってたけど(笑)

大人になると、特にこの年になると、やたらとお粥が美味しく感じます。

七草がゆ

どうぞどうぞ今年1年、元気に過ごせますように。

人日の節句

1月7日は『人日の節句』なのだそうです。

人日の節句

人日と書いて、『じんじつ』と読むそうです。さっきネットで調べて初めて知りました(笑)
じゃぁ、人日の節句とは何ぞや?と調べてみたのですが、中国から伝来した風習が関係しているらしく、1月1日は鶏を占い、1月2日は狗を占い・・・と、日によって占う動物が決まっているそうで、1月7日は人。

だから『人日の節句』。

へぇ。

いつも「それが当たり前」と思って流してしまう風習も、こうして調べてみると面白いですね。

子供の頃の勘違い

春の七草に『ほとけのざ』ってあるじゃないですか?

私、子供の頃にこの「ほとけのざ」を道端に咲く「ホトケノザ」だと思っていて、1月7日に摘んで母親に七草がゆの材料として渡したことがありました(笑)

↓こういう花の咲くヤツ。

ホトケノザ

これって食べられるのか~なんて思ってたけど、七草の「ほとけのざ」とは全く別物なんですね。
別称は「タビラコ」というそう。

オニタビラコ

↑写真はオニタビラコ

タンポポにちょっと似てる?

これって七草がゆの時期以外にもスーパーに並んだりするのかな?
すずながカブですずしろが大根なんてのも、子供の頃は知らなかったな。

ちなみに昨晩作った七草がゆは食べ切れなかったので、冷凍保存されております(笑)

今週のどこかで朝食になる予定。

 

↓ホホバオイルのマリモ

watachan.work

乳がん闘病記

siji-milife.xyz