月曜の朝ごはん
七草がゆの残り
雨降りの月曜の朝。
いつもは無糖のココアで朝ごはんなんですが、今朝は体を温める為に冷凍していた七草がゆで朝ごはん。
梅干をのせると彩りもよくなるし、食欲もわきますね。
電子レンジの温めはコツがいる?
我が家の電子レンジはそのままオートの温めでお粥をチンすると急激に沸騰してあふれてしまうので、牛乳の温めボタンを利用してます。
それで一旦様子を見てもう少し温めが必要かなと思ったら、今度は500wで10秒単位で温めます。
最初からお粥も飲み物も500wで温められたらいいんですが、よく吹きこぼれるんですよね。アレコレと試して我が家の電子レンジはこれがベストなようなので、この方法で温めてます。
それにしても電子レンジって同じ500wでもメーカーによって温まり方が違うから、使いこなすのって結構大変だよね。
――そう思うのは私だけか?

お昼用のお弁当
在宅ワークでもお弁当があると楽
いつもはお散歩途中でおにぎらずランチするんですが、今日は雨でお散歩ができそうにないのでお弁当を作りました。
冷凍庫の中からラス1だった冷凍ご飯をチンして、作り置きのぶり照り焼き、レンコンのきんぴら、実家からお裾分けして貰った白菜漬け、冷凍コロッケをギュッと詰めて、ご飯には海苔をオン。
レンコンのきんぴらは白だしのみで味付けしたんだけど、これが美味しい。
白だしは偉大
最近、何かと白出しで味付けすることが多くなってきました。
麺つゆは少し甘味があるんだけど、白だしはそれが無いんだよね。そこがいい。あと色が薄いので素材の色がそのままで味がつくのもいいな。
そのかわりめんつゆより塩分強そうだけどね。

見られて恥ずかしいお弁当?
見た目をなんて気にしない
ラス1の冷凍ご飯が思ったより少なくて、ガラガラのお弁当に白菜漬けでスペースを埋めましたよ。会社や学校には持って行けないかもしれない絵面ですが、お家で食べるなら問題ナシ。
こんなおにぎらず一個でも「・・・え? お昼、それだけ?」なんて言うひとはいない。とってもお気楽。
なーんていうけど、以前勤めていた職場になら堂々と持って行けたな。
何故なら一人で食べる事が多かったから。
私はどちらかと言うと一人でノンビリと食べたい派だったので、有難い職場だったなぁ。
あ、もちろんみんなでワイワイ食べるのも楽しいし、好きです。
でもそれは、月に数回でいいんだよな。それ以上になると疲れてしまうので、毎日のお昼は一人でノンビリと食べるのがいいかな。
早食いな私を変えたい
自分でも気にしすぎだと思うんだけど、人と一緒だと待たせるのが悪いと思ってやたら早食いになるんだよね(汗)
みんなより少し早く食べ終わるように調整しながら食べる。
お陰で男性ばかりの食事会でも同じくらいのペースで食べられる人になってしまい、時々身内に「もっとゆっくり食べなよ!」なんて注意されたりします(笑)
で、最近思うのが、早く食べ終わりたいのならスピードでなくて量を減らせばいいじゃない!ということ。
どうせもう加齢でそんなに量を食べられないんだから(笑)、ゆっくり噛んで食べて皆のペースに合う量をにすればいいんだよね。
そんな当たり前のことに気付いたアラフィフ。
なんだかんだで食事は楽しく美味しく食べたい。
↓これもDIY?
↓しじーみ乳がん闘病記