今日の記事はお片付けじゃありません。
このブログは新しい事にもチャレンジしてみよう!ということで、先日クレープ生地を一枚だけ焼くということにチャレンジしてみました(笑)
お暇な方だけお付き合いください(いつもだけど)
先日、お昼を食べた後、ブログの記事を書いている途中でふとクレープが食べたくなった。
クリームとかフルーツとか盛沢山の豪華なクレープじゃなくて、チョコソースだけとかレモンシュガーとか、ソースだけをくるんだクレープ。
冷蔵庫にはソントンのチョコクリームやイチゴジャム、トップバリュで購入した有機レモンのストレート果汁の瓶詰なんかがあるから、クレープ作れるんじゃない?と思い立って早速3時のおやつ用にクレープを焼くことにした。
クレープ生地を作るなんて久しぶりなので、スマホでレシピを検索してみる。
当たり前だけど、殆どのレシピが数枚焼ける分量だ。
でも私は、一枚分だけ焼きたい。
一枚だけ食べたいのだ。
多めに作っても冷凍保存が出来るようだが、私は滅多に自宅でクレープを食べたいという欲求がわかないし、もし失敗したらそれを食べて処分するのもちょっとしんどい気がする。
スマホで検索したレシピ通りに数枚焼くか、それとも自分のオリジナルレシピでクレープ生地を一枚だけ焼くか……
悩んだ末、私は無謀にもオリジナルレシピでクレープ生地を一枚だけ焼くことにした。
取り合えず、次にチャレンジする時に調整がきくように計量スプーンの大匙を使って分量を一つの器に入れてみた。
これは小麦粉大さじ1・砂糖(きび砂糖)大さじ半・牛乳大さじ1・マヨネーズ大さじ1/3
卵一個はクレープ生地一枚分には多すぎるので、マヨネーズで代用して交ぜる。
うん、小麦粉を振るとか全ての材料を投入する前に小麦粉だけを泡だて器で混ぜて塊をほぐすのを忘れていたので、しっかりダマになってしまった。
そしてこの分量だとお玉一つ分もないので、小麦粉と牛乳を大さじ1追加してみる。
交ぜてみるとクレープ生地にしては固めのような気がするので、更に牛乳だけを大さじ1追加。

大体お玉一杯分にはなったけど、いくら交ぜてもダマが消えない~!
暫く泡だて器でダマと格闘したけれど溶けず、疲れてしまったのでもうこのまま焼くことにした。
いいのだ。
これを食べるのは私だし、今回は試作品なんだから。
そういうわけで、熱したフライパンに投入~!
生地がある程度焼きあがるのを待って~
ひっくり返す!!
……あ……
あ……
…………チョコ
……塗る
巻く……
……………ナニコレ?
……あ! 食べてみたら、生地がもちっとしてて意外に美味しい!!
見た目グロイけどね!
私の知ってるクレープ生地とはちょっと違うけど、これはこれで良いかも。
ただ生地が柔らかすぎたようでひっくり返す時に敗れてぐちゃぐちゃになってしまったので、もうちょっと牛乳が少なくて良かったかな?
またクレープ生地を一枚だけ焼くチャレンジ、どっかでリベンジしてみよう!