音声入力したことある?
今ってスマホでもパソコンでも音声入力ができるじゃないですか。性能が上がってきてるから、結構正確に音声を文字にしてくれますよね。話しながら文章が入力されていくのを見てるのは面白くて、時々このブログも音声入力チャレンジします。
――が、これがなかなか続かないんだな。
新しい事にドンドンチャレンジしてみよう!と意気込んで始めたんですが、これがなかなか難航中。
音声入力に慣れたら出来ることが増えると思うんだけどなー。
どうしても苦手な事ってやるのを止めてしまうんですよね。
考えを話すって難しい
音声入力が続かないってのは、スマホやパソコンに向かって話すってのが恥ずかしいのもありますが、一番の壁は頭で考えた事を直ぐに言葉にできないってとろこかな。
一応、こんなことを話そうって思って話し始めるんだけど、全然まとまらない。
だからこのブログを音声入力しようとしても
「ブログの更新を音声入力でチャレンジして・・・えーっと、でも、なかなか思う通りにできなくて・・・恥ずかしくて・・・なんか、難しい」
とか、よく分からない文が出来上がります。
キーボードで文字を入力する時も頭の中で考えた事を直接入力してるつもりだったけど、改めて注意しながら入力してみたらかなり削除・修正していることに気付きました。

チャレンジあるのみ
上手くできないからやらないでいると、全く上達しない。
当たり前のことだけど、アラフィフになったからこそ改めて感じます。
若い時に苦手だし下手だけど続けていたことは若い時に全く役に立ってくれなかったけど、今になってムチャクチャ役に立ってくれたりするんですよね。
それを知ってるから、苦手ってだけで敬遠してずーっとできないままにしてしまったことを凄く後悔してる。
だから上手くいかないけど、音声入力でブログを書くことにチャレンジしていこう。
きっと最初からキーボードで入力するのと同等のレベルを求めるからダメなんだよね。
いきなり清書まで音声入力でするんじゃなくて、書きたいことを箇条書きにしたり、下書きに使ったり。
音声入力が上手く出来るようになると人が聴きとりやすい話し方とか、思ったことを簡潔に話せるとか、そういった事が出来そうじゃないですか?
人前で話す事も今よりずっと平気になるんじゃないかと、ちょっと期待してます。