お昼は簡単おにぎらず
無職なりに本日もやること沢山なので、サクッとお昼が食べられるようにいつものテケトーおにぎらずを作りました。
具材は年末年始の残り
もう私の定番お昼ご飯と化したおにぎらず。
今日もガサゴソと冷蔵庫を漁ったら、お正月のお雑煮に使えるようにと買っておいた竹輪が1本冷凍庫の隅に追いやられておりました。
もうお雑煮は作らないだろうし、このまま放っておくと余裕で1ヵ月消費しないままになるので、ここで使っちゃおう。
使い切れなくて冷凍していた千キャベツと一緒に炒めて、白だしで軽く味付けして、その間に冷凍枝豆をレンジでチン。
あとはそれをご飯にのせる。
左下の海苔にご飯が少しついてるのは、写真を撮る前に一旦折りたたんでしまったから。慌てて戻したけど、まぁこうなりますよね。写真を撮った後で再び折りたたむ。
あ、竹輪がはみ出ちゃった! でもラップでギュウギュウと包んじゃうから問題ナシ。
スライスチーズが切れていて、本日はチーズなし。ちょっと物足りない。スライスチーズ挟むだけで本当に美味しいんだよね~。お散歩の帰りに買ってこよう。
白だし凄い
今回の竹輪とキャベツの炒め物の味付けには白だしを使いました。
麵つゆも凄いけど、白だしも凄いよね。味が一発で決まる。しかも色が薄いから、これで野菜を煮てもあんまり茶色にならない。レンコンのきんぴらをこれで作ると、レンコンが白いままなんだよね。
なのに味はしっかりとついてるという。
使い始めたら便利で、料理で大活躍していただいてます。

私にとってのレシピ本
白だしを使い始めたきっかけは、「きのう何食べた?」の8巻で、シロさんが白だしでおでんを作っているのを読んだからなんですよね。
きのう何食べた?(8) (モーニング KC) [ よしなが ふみ ]
私は冬に1回くらいおでんを作るのですが、自分で味付けすると毎回味が決まらなくておでんの素を買って具材を煮てたんですよね。でもそれだと1回のつゆの量が多すぎるし、使い切れない。あーもうおでんはスーパーで売ってる真空パックのヤツでいいかと思っていたのですが、白だしだと一発で決まる。
本当、「出でよ白だし、今こそお前の出番…!!」だよね、シロさん(笑)
「きのう何食べた?」で紹介されるレシピは本当に普段食べているお惣菜ばかりで、でも時々リッチな料理も出たりして、献立に困った時にパラパラとページをめくったりします。
ドラマや映画にもなったけど、料理だけじゃなく登場人物がちゃんと歳を取って、その年齢になると起こるであろう家族の問題なんかが取り上げられていて「わかる~!」って読んでいて共感します。
でも読んでるとお腹すくんだよね。
困ったもんだ。
↓ポイ活に目覚めたアラフィフ
↓乳がんブログ