片付いた部屋で暮らしたい……
昔からずっとそう思っていて、収納術なる雑誌やテレビの特集、ネットの情報を読み漁り、何度もチャレンジしては続かない日々を送ってきました。
特に何かに使おうと思ったわけじゃないけど、パッと見ていいなと思った物。
口コミで評判だったのを知って真似して買ったけど、活躍の場が少ない物。
大好きなキャラクターグッズ。
実家暮らしをしていた時から、私の部屋はそんなものであふれていました。
6畳の部屋に置ける物の量は決まっているわけで、部屋はどんどん狭くなって乱雑としていく。
それを雑誌やテレビ、ネットで得た情報を基にして収納場所を増やし、そこに取り合えずあふれた物をしまっていく。
でもそれだと一時的に部屋は整理されるんだけど、直ぐに元通りになっちゃう。
収納スペースを新たに作って片付けたのはいいけれど、なんだか物が取りずらい。
何処に片付けたか忘れてしまう。
当然ですよね、ただ空いてるスペースにボンボンと物を入れてるだけなんですから。
しかも収納スペースが増えると「なんだ、まだ置ける場所あるじゃん!」ってまた新たに物を買ってしまうという悪循環。
いつまでもスッキリとしない部屋の出来上がりです。
それでも雑誌やテレビで特集されてる収納術を真似れば、きっとスッキリとした部屋を手に入れられると思っていた。
片づけが楽になると信じていた。
でもさ、よくよく考えたら物が少なければ片付けなんてしなくてもいいんじゃない?
雑誌やネット、テレビで特集されるような収納術って片づけが大好きな人の方法なんじゃない?
片づけの苦手なナマケモノの私には、合っていない方法なんじゃない?
そう気づいて始めた、一日に一つだけ不要な物を処分する習慣。
その方法でスッキリとした生活を手に入れてる人達の記事を読んで、きっと私にはこっちが合ってるかもしれないと思った。
成功するかどうかは、これからなんだけどね。
さて、今日の1日1処分2個目
すみっコぐらしのぺんぎん?おもちゃ。
これの為にハッピーセット2個くらい食べました。
ソファーのボタンみたいなのを動かすと、ぺんぎん?も移動します。
ソファーの隅っこにちゃんと何かいます。
すみっコぐらしは可愛くて大好きなんですが、これを部屋で可愛く飾ることができず、何だか浮いてしまってる。
折角我が家に来てくれたのに、上手くいかせずにごめんね。
今まで有難う!
これからは可愛い! 好き! だけで飛びつかないように気を付けます。